製品と用途


あなたのために
コストダウンのお役に立ちたいのです。
なんなりとお申し付けください

ハウステンボスやスペイン村、鳥羽水族館などのように大きな施設に納入した実績があります。
汚くなった水をきれいにする装置の部品を作っています。

こんなものが
塩化ビニール、ペット、プラスチックなら最大厚み1.2mm、最大巾1.5までOK。
ロール状になるものならOK。

●こんな機械の中をとおると
連続真空成型機といいます。
成型可能なサイズ
 1100mm×1350mm×150mm
 1200mm×1500mm×150mm
 1000mm×1500mm×100mm
 1000mm×1000mm×100mm
この大きさは自慢です!

●こんなかたちになります
卵パックを思ってください
丸いでこぼこ、四角いでこぼこ自由自在です。

●たくさんあっても管理も完璧
物流部門があるので小口の仕分け、梱包、発送もばっちし!
倉庫もあるので、あなたのかわりに物流管理もしてしまいます。

●くっつけたり、曲げたり、切ったり
作業に自信のスタッフがあなたの希望に合わせて自由自在に加工します!

浄化槽やクーリングタワーの中に入って水をきれいにしています。
郵送包装資材になって大事な商品を守ります。
土木用工事用の地中管として使われています。(スーパー管)
関西空港の工事や、福井のナホトカ号石油流出事件などで役に立ちました(オイルフェンス)

   
 化成事業部の仕事は、主に冷却塔(クーリングタワー)用と浄化槽用の2 種類の充填材を製造しています。
 浄化槽にはFRP 樹脂というプラスチックで作られた主に家庭用の浄化槽と、マンションや工場など大き な建物用にコンクリートで作られた浄化槽があります。
 街の中では、下水道が整備されているので浄化槽は必要ありませんが、山間部や民家の少ないところは 下水道が普及しておらず、下水の処理を浄化槽に頼っています。また、工場やごみ処理場などは、汚れた 水を浄化槽で処理し、河川に放流したり、芝生等の散水に使ったりしています。
 写真は、精華町にある「アルプラザ」というスーパーの浄化槽建設現場です。スーパーで出される排水 を処理する為、写真のようにコンクリート製の槽をつくり、その中に化成事業部でつくっている充填材 (写真の黒いブロック)を入れ、微生物によって浄化を行うものです。
 皆さんが郊外の大型店舗に行かれた時、駐車場や駐輪場にマンホールの蓋が沢山あるところは、その下 に浄化槽があって、化成事業部で作った充填材が入っているんだな。と思って下さい。化成事業部は皆さ んの見えないところで頑張っている会社です。